シールは、手帳デコやお子さんの遊び道具としても欠かせないものですよね!
私も手帳に使用するためのシールや、子ども達が遊ぶ用のシールなど、数十種類のシールを持っています。
ダイソーやセリアに行くとかわいいシールがたくさんあって、ついつい買ってしまって増えてしまいます…
シールは縦長のタイプやフレークタイプ、マスキングテープなど、形やデザインもさまざまなので、収納に困りますよね。
そんなシール収納にお悩みのあなた必見!この記事では、セリアのリフィルを使ってシール収納するワザを大公開します◎
今シール収納に悩んでいるあなたは、この記事を読んでセリアでリフィルを購入してくださいね。
シール収納専用のリフィルを購入
先日セリアで買い物をしていたとき、シール収納にぴったりなリフィルを発見!
今回は、それぞれのリフィルを2セットずつ購入しました。
1セット5枚ずつ入っているので、2セットで10枚になりますね。
リフィル各2枚ずつ+ファイルで、合計900円になりました◎
900円で自分好みのシール収納を作れるんだ!
ファイルはリフィルの横に置いてあったA4サイズを購入しましたが、2リングで安定感がなかったため、結局家にあった30穴A4ファイルに変えました。
シールを種類ごとに分別
シールを収納する前に、種類ごとに分別しました。
私はKITTAが大好きで11種類ほど持っています。
ほかにも100均やLOFTで購入したシールやマステなども大量。
この大量にあるシールを形状ごとに分別することで、綺麗なシール収納にすることができます◎
形状ごとに分別することが重要なんですね!
リフィルにシールを収納
大量のシールがリフィルにぴったり収めることができました。
このリフィルのメリットは、シールの外装フィルムをそのまま入れられるところ。
シール台紙だけだと、ふちに引っ掛かってシールがはげてしまった!なんてことが起こりません。
メーカー名も分かりやすいので、とっても使いやすいシール収納のリフィルだと思いました。
またMONOtoマルチリフィルは、KITTAをいれるのにぴったりサイズ◎
大好きなKITTAが綺麗に収納できて、とても満足です!!
お気に入りのシールはマスキング用リフィル
お気に入りのシールやマステは保管したいですよね!
しかしまっすぐに貼れなかったり、見栄えが悪くなったりしませんか?
ちょっと斜めったり変な空間ができたり、うまく貼ることが難しい…
そんなあなたにおすすめしたいのが、マスキングテープ用のリフィル!
こちらはガイド線がついているので、綺麗にマステやシールを貼ることができます◎
私は大好きなKITTAを1枚ずつ貼ってみました!
このページはとてもお気に入りです…!
ガイド線があるだけでなく、綺麗に剥がせるリフィルなので、使いたいシールやマステをこのリフィルに貼って持ち運びすることもできます。
1袋5枚入っていて両面使えるので、とっても便利な商品だと思います。
まとめ
今回は私が実践したセリアで購入できるリフィルを使ったシール収納方法をご紹介しました。
シールはついつい購入してしまうので、気づいたらすごい量になっていますよね!
しかし缶や箱に入れていると見つけづらくて大変ではありませんか?
そんなあなたは今回紹介したリフィルを参考に、使いやすいシール収納を作りましょう◎