あなたは習い事をしたことがありますか? 私は今まで習い事をしたことがなく、幼少の頃はピアノや歌、バスケ、サッカーなど習い事をしている友人がうらやましかった思いがあります。 私も習い事をしてみたかったのですが、家の事情もあり、その願いが叶うこ…
お題「おすすめしたいローカルグルメ・お菓子」 こんにちは!生まれも育ちも長野県、信州っ子の金井はまです 長野県はセロリやレタス、パセリの生産量が1位で、温泉やスキー場が多い県です。 長野県と言われて思いつくのは、スキー場や軽井沢、信州そばなど…
こんにちは! 私は、幼稚園に通う年子姉妹を育てる母です。 今日は幼稚園の懇談会で園長先生から聞いた『“サイ”にならない子育て』についてお話します。 サイにならない子育てとは 口うるさく言ってしまうことに反省する日々 いい加減になることが大切 子育…
シールは、手帳デコやお子さんの遊び道具としても欠かせないものですよね! 私も手帳に使用するためのシールや、子ども達が遊ぶ用のシールなど、数十種類のシールを持っています。 ダイソーやセリアに行くとかわいいシールがたくさんあって、ついつい買って…
2023年になってから「手帳を書くこと」に夢中になっている私。 そんな私が1月~2月に購入したお気に入り商品を15個ご紹介します! 文房具やリフィルなど手帳関係が多めです◎ 手帳 filofax システム手帳 ドミノ バイブル Love Leaf リフィル バイブルサイズ …
バレットジャーナルに興味があるけど、どうやって書き始めたらいいの? と、お悩みではありませんか? バレットジャーナルは、やりたいことや予定などを箇条書きに書いて整理する手帳術です。 InstagramやYouTubeで「バレットジャーナル」や「BUJO」と検索す…
お題「これ買いました」 ロルバーンはパッケージのデザインがさまざまで、あれもこれもとつい購入してしまいますよね! 私は今年に入ってから「手帳術」についてYouTubeやInstagramで情報収集する中で、ロルバーンにとても興味を持ちました。 普段使用してい…
■今週のお題「マメ」 今日は2月3日「節分の日」ですね◎。 我が家の5歳と4歳の子どもたちは、昨日幼稚園で豆まきをしたそうです。 幼稚園で豆まきをするのは今年が初めてだったのですが、そんな子どもたちが制作した鬼のお面や豆まきの感想について書きました…
お題「〇〇が実は大好きです!」 私は、コーヒーを豆から挽いてハンドドリップすることが大好きです。 ハンドドリップに興味を持ったのは20歳になった年。 友人のお姉さんがInstagramのストーリーでハンドドリップをしている動画を載せていたことから始まりま…
お題「大好きな絵本は何ですか?」 子どもが生まれてからというも、絵本を読む機会がすごく増えました。 そんな私が子どもたちと読んで「おもしろい!」と思った大好きな絵本はこちら! おばけのかわをむいたら おばけのてんぷら どうぞのいす 11ぴきのねこ …
今回は私が「思い切ってやめてみた事」についてご紹介します。子育ては毎日笑顔では乗り切れないものですが、少しでもイライラを減らして子どもに笑顔で接したいものですよね。私のようにおもちゃのお片づけに嫌気がさしているあなたは、思い切って片付ける…
5歳の子どもにおうちで出来る知育ドリルを買いたいけど、何から始めよう… と、お困りではありませんか? 知育ドリルは本屋さんで購入できるものから、ネットで無料印刷できるものまでさまざまですよね。 ジャンルも「ひらがな」「カタカナ」「プログラミング…
昨日まで食べていたのに、今日は全然食べてくれない… そんな子どもの好き嫌いに嫌気がさしたことはありませんか? 前まで好きだったのに、突然嫌いになるなんてこともよくありますよね。 私には5歳と4歳の子どもがいますが、好き嫌いが多くて毎日のごはんづ…
足痩せしたいけど、運動や食事に気をつけてもなかなか効果が出ない! とお悩みではありませんか? 私も足痩せのために筋トレや有酸素運動、食事制限など、さまざまなダイエットに挑戦してきました。 しかしどれも大きな効果が得られず、挫折の毎日。 そんなと…
喫茶店ブームで昔懐かしいレトロなデザインの商品が近年ブームになっています。 その中でもとくに人気高いブランドは「アデリアレトロ」。 アデリアレトロでは、昭和の時代に家庭で使われていたアデリアのグラスなどを現代でも使いやすいようリメイクした商…
おうち時間が増えた今、YouTubeの筋トレ動画を見てダイエットしよう!ということもあるのではないでしょうか。 YouTubeには毎日多くの「筋トレ動画」がアップされていますよね。 たくさん投稿されているけど、結局どの動画が一番効果的なの? そんな疑問を抱…
はじめまして。 WEBライターの金井はまです。 この度は記念なる1記事目をお読みいただき、ありがとうございます。 ここでは私自身についてお話させていただきます! 改めまして 下の子の入園 クラウドワークスとの出会い 初心者向けの案件を発見 ライティン…
こちらでは私のポートフォリオを記載しています。